あと払いペイディは三回まで分割払い可能!
現金化する方法を解説
あと払いペイディで現金化する方法!
※各評価数値は即マネ.com独自の調査に基づき、5段階評価(5が最高点)で行っております。
Paidy(ペイディ)はスマホで使える決済サービスの1つとして知られています。
オンライン上での買い物が増えたことから、Paidy(ペイディ)を利用して決済する方が年々増えつつあります。
そんなペイディは後払い機能を使うことで現金化に利用することも可能です。
実際、あと払いペイディによる現金化を視野に入れている方は決して少なくありません。
当サイト「即マネ.com」では、あと払いペイディで現金化する方法を詳しく解説していきます。
合わせて、現金化した金額の分割払いに対応しているかどうかについても触れていきます。
あと払いペイディの特徴と返済方法
あと払いペイディはオンライン上での買い物の支払いを翌月にずらせる決済サービスのことです。
ペイディは単に後払いができるだけでなく、スマホさえあれば誰でも簡単に始められるといった特徴があります。
さらに、審査基準もさほど高いものではないため、クレジットカードよりも使い勝手のよい決済サービスとして評価されています。
ペイディを利用して買い物をした場合、コンビニや銀行振込、口座振替などでの支払いが可能です。
コンビニや銀行振込でも構いませんが、口座振替なら勝手に代金を引き落としてくれるためかなりおすすめできます。
ただ、支払いを遅延すると手数料がかかってしまう点に注意してください。
ペイディの利用上限額と利用手数料
ペイディの利用上限額などは以下の表の通りです。
利用金額上限 | 30,000円~200,000円 |
---|---|
手数料 | 356円 (コンビニ払いのみ) |
発行所要時間 | 即日 |
ペイディは基本的に利用上限額の設定を設けていません。
審査で利用上限額が決定する仕組みとなっていますが、最終的な上限は20万円となっている模様です。
後払いアプリ現金化を利用する際には、利用上限額の枠を消費して現金化することになります。
そのため、利用上限額に応じて引き出せる金額が変わってくることを押さえておきましょう。限度額以上の現金を用意することはできませんのでご注意ください。
また、ペイディで買い物した料金を返済する際に、コンビニ払いや銀行振込する場合は利用手数料がかかります。
コンビニだと1回あたり最大356円、銀行振込は金融機関ごとに振込手数料が異なります。
特に支払方法にこだわりがなければ、手数料をかけずに支払いができる口座振替にがおすすめです。
ペイディのインストール手順
ペイディを使っての後払いアプリ現金化を行うには、ペイディを使えるようにしておく必要があります。
まずはペイディのアプリをダウンロードし、電話番号やメールアドレスなどの情報を入力してアカウントの作成を進めます。
認証コードが送信されるため、そのコードを入力すればアカウント登録が完了します。
- App StoreやGoogle Playからペイディをダウンロード
- アプリを起動して必要事項の記入・アカウント作成
- 電話番号とSMSによる認証
- スマホから認証コードを入力して登録完了
ただし、それだけではペイディでの現金化はまだできません。
ここからさらに、ペイディプラスにアップデートする必要があります。
ペイディプラスへのアップデートには、身分証明書(撮影画像)の提出が必要となります。
ペイディプラスの仕組みについて
ペイディプラスは分割手数料を無料で3回後払いに選択できるようになる、上位プランのことです。この上位プランは2020年にサービスが開始されたばかりです。
後払いアプリ現金化をした分の支払いをするとなると、一括で返済するのは負担が大きいと感じる方もいます。
そういった方はペイディプラスで後払い3回を選択することで、返済の負担を減らすことが可能です。
また、ペイディプラスはVisaオンライン加盟店での取引に限り使える「どこでもペイディ」などの機能にも対応しています。
ペイディプラスは単に機能が優れているだけでなく、利用条件を身分証明書の確認とすることで、詐欺行為の抑制を実現しています。
ペイディプラスならば、セキュリティ面で不安を抱えている方でも安心して利用することが可能です。
ペイディとペイディプラスの違いは?
最大の違いは、通常のペイディが原則として1回払いなのに対し、ペイディプラスでは最大3回までの分割払いが選択できるようになること。しかもこの分割には手数料がかかりませんので、単純に支払いの負担を軽減できるというメリットがあります。
通常は、分割払いには多少なりともの手数料がかかるものです。クレジットカードなどの場合もそうです。
しかし、ペイディプラスであれば、例えば3万円の商品を3回払いで購入したとき、1万円×3の支払いでOKとなります。(※あくまで分割手数料がかからないだけであり、通常のペイディ同様コンビニ払いには356円の手数料がかかるので注意)
そんな魅力的なペイディプラスですが、利用できるようにするには「審査」に通る必要があります。
審査の受付は年中無休の体制で行っており、申請すればいつでも迅速に対応してくれます。
身分証など必要な書類が揃っていれば最短即日でのアップグレードが可能です。
より審査にスムーズに通るようにするには、ペイディの利用実績が必要となります。
まずはペイディを普段の生活の中でも支払いツールとして利用し、実績を積んでおけばペイディプラスへのアップグレードもスムーズにできるでしょう。
後払いアプリ現金化の業者で手続きを行う
ペイディを使っての現金化についてです。
ペイディプラスへのアップデートが完了していることが理想ですが、これを事前にできているユーザーは正直少ないでしょう。
最低限ペイディをインストールした状態で臨めば問題ないと思われます。
その場でペイディプラスへのアップデート手続きも、業者がサポートしてくれます。
まずは利用する後払いアプリ現金化業者の公式サイトを開き、申し込みフォームの必要事項を埋めて送信します。
すると、登録したメールアドレス宛てに返信メールが届きます。
その後、業者の担当スタッフから電話による連絡がきます。説明を受けて問題がなければ、身分証明書(画像)をメールやSMSに添付して送信しましょう。これにて本人確認はすぐに完了します。
決済などの手続きはすべて業者の方で代行してくれますので、あとは銀行口座にお金が振り込まれるのを待つだけです。
ただし、細かい手続きの流れは業者によって異なります。
現金化後の支払いについて
ペイディを使った現金化を利用した後の支払いについては、3つの方法から選択が可能です。
まず、ペイディ利用分の支払い額は「月末締め」で、直後の翌月1日には支払い額が確定します。これは登録されているメールや電話番号SMSで通知が来る仕組みとなっています。
支払い期日は利用の翌月10日となっています。
支払い方法は以下の3つです。
- 銀行振込
- 口座振替
- コンビニ
前述している通り、コンビニ払いのみ支払い時に手数料が356円かかります。
これは単純にもったいないですので、できれば避けたいところです。
銀行振込にしても、今度は銀行に対しての「振込手数料」が大抵の場合発生するため、おすすめは「口座振替」となります。
うっかりの払い忘れや、支払いのためにわざわざコンビニや銀行へ足を運ぶ手間も省けます。
負担を軽減しながら後払いアプリ現金化を利用できる!
あと払いペイディは、後払いアプリ現金化を利用すると仮定した場合に、負担を減らすことができる決済サービスとなっています。
身分証明書を提出することで、ペイディプラスが利用できるようになり、支払い代金を3回に分割できるようになります。
この機能を活かせば、後払いアプリ現金化で後に請求される代金の負担を分散することが可能です。
他の決済サービスを使って現金化サービスを利用するよりお得であるため、気になる方はペイディを使って現金化してみましょう。
ペイチェンは、ペイディを始めとする主要な後払いアプリをすべて網羅している現金化業者です。
初回で95%という高い換金率(※換金率は時期によって変動いたします。)に加えて、申し込みから振込まで約10分というスピーディーさも魅力。
誰が利用しても満足度が高いこと間違いなしの優良業者として、おすすめです。